導入推奨mod
Optifine
ダウンロードは公式サイトから
いわゆる「軽量化MOD」。スペックの低いPCでも快適にプレイすることが可能となります。
WorldEditCUI
ダウンロードは公式サイトから
「WorldGuard」機能を利用する際に便利なMODです。
指定している範囲を可視化することができます。
ミニマップ系MOD
例を挙げると…
・voxelmap
・JourneyMap
・Xaero's Minimap
調べれば色々出てくるのでここでの紹介は割愛します。
ただし、「鉱石の位置が見える」系の機能を使用すると透過系MODの使用と判断され即BANされますのでご注意ください。
World downloader
ダウンロードはこちらから。
メインリセットにあたり、建築物等を自身のシングルワールドに保存するのにお使いください。
※前提MODとして「LiteLoader」が必要になります。
Schematica
ダウンロードはこちらから。
設計図投影modです。メインリセットにあたり、建築物等の自力移設補助にお使いください。
なお、Print機能[1]は使用禁止です。
※前提MODとして「LiteLoader」が必要になります。
Haiku Mod
ダウンロードはこちらから
チャット欄の各メッセージを非表示にできます。
ArmorStatusHUD
DirectionHUD
StatusEffectHUD
ダウンロードはこちらから
装備中の武器・道具・防具の耐久値を表示する。
手に持っているアイテムの個数を表示する。
AutoSwitch
ダウンロードはこちらから。
ブロックを破壊しはじめた時に適切なツールに持ち替えるもの。類似MOD可。
※前提MODとして「ThebombzenAPI」が必要になります。
防具の耐久を表示するMOD
使用可能です。
インベントリ整理系MOD
使用可能です。手で一々整理するのメンドクサイですよね。入れると幸せになれますヨ!
各種カメラMOD
使用可能です。
ただし、整地鯖ではview-distance(描画範囲)が6chunkに制限されている点を、ご注意ください。
日本語入力MOD
整地鯖にはlunachatという自動変換機能がありますが、なにしろあの子誤字が多いので…
Forge
ダウンロードはこちらから
特定のModの前提Modです
LiteLoader
ダウンロードはこちらから
特定のModの前提Modです
Optifine
ダウンロードは公式サイトから
いわゆる「軽量化MOD」。スペックの低いPCでも快適にプレイすることが可能となります。
WorldEditCUI
ダウンロードは公式サイトから
「WorldGuard」機能を利用する際に便利なMODです。
指定している範囲を可視化することができます。
ミニマップ系MOD
例を挙げると…
・voxelmap
・JourneyMap
・Xaero's Minimap
調べれば色々出てくるのでここでの紹介は割愛します。
ただし、「鉱石の位置が見える」系の機能を使用すると透過系MODの使用と判断され即BANされますのでご注意ください。
World downloader
ダウンロードはこちらから。
メインリセットにあたり、建築物等を自身のシングルワールドに保存するのにお使いください。
※前提MODとして「LiteLoader」が必要になります。
Schematica
ダウンロードはこちらから。
設計図投影modです。メインリセットにあたり、建築物等の自力移設補助にお使いください。
なお、Print機能[1]は使用禁止です。
※前提MODとして「LiteLoader」が必要になります。
Haiku Mod
ダウンロードはこちらから
チャット欄の各メッセージを非表示にできます。
ArmorStatusHUD
DirectionHUD
StatusEffectHUD
ダウンロードはこちらから
装備中の武器・道具・防具の耐久値を表示する。
手に持っているアイテムの個数を表示する。
AutoSwitch
ダウンロードはこちらから。
ブロックを破壊しはじめた時に適切なツールに持ち替えるもの。類似MOD可。
※前提MODとして「ThebombzenAPI」が必要になります。
防具の耐久を表示するMOD
使用可能です。
インベントリ整理系MOD
使用可能です。手で一々整理するのメンドクサイですよね。入れると幸せになれますヨ!
各種カメラMOD
使用可能です。
ただし、整地鯖ではview-distance(描画範囲)が6chunkに制限されている点を、ご注意ください。
日本語入力MOD
整地鯖にはlunachatという自動変換機能がありますが、なにしろあの子誤字が多いので…
Forge
ダウンロードはこちらから
特定のModの前提Modです
LiteLoader
ダウンロードはこちらから
特定のModの前提Modです
コメントをかく